Pages

Tuesday, December 29, 2020

コンビニとレストランが合体! ローカルチェーン「すしべん」はなぜ石川県にしかないのか - ねとらぼ

layaknaik.blogspot.com

 “コンビニレストラン”――石川県には、そう呼ばれるローカルチェーン店があります。その名は「すしべん」。


すしべん 平仮名4文字の圧が強い! 何のお店なのか

 正式名称は「Yahata(やはた) すしべん」。幹線道路を走っているとよく目にするその看板には、金太郎のような子どものキャラクターが描かれていることもあります。

 店内に入ると、おでんなど総菜や食料品を売っている、コンビニや小さなスーパーのような空間が出現します。しかし、店の中ほどにあるレジの向こうには、テーブルとカウンターが。こちらは飲食店のような雰囲気です。メニュー表もあり、グランドメニューはうどんやそば、ラーメン、丼ものがメイン。庶民的な食事処、といったラインアップです。


すしべん 正式名称は「Yahata すしべん」。取材でお邪魔したのは「Yahata すしべん 千里浜インター店」(石川県羽咋市)。「すしべん」を運営する「株式会社 八幡」のお隣の主要店舗
すしべん ちなみに、金太郎のようなキャラクターは「はっちゃん」と呼ばれています
すしべん 店内に入ると、湯気を上げるおでんがお出迎え。奥にはお惣菜やお菓子などが見えます
すしべん レジの向こうには、カウンターとテーブル席
すしべん 窓際にはボックス席
すしべん さらに、座敷席まで! ※ボックス席や座敷席がない店舗もあります。
すしべん グランドメニューは、うどん、そば、ラーメン、丼ものがメイン

 石川県独自のチェーン「すしべん」とは? 食品を売る店なのか、飲食店なのか。、グランドメニューに寿司や弁当がないのに、なぜ「すしべん」なのか――。

 能登半島の根元部分、羽咋市にある「Yahata すしべん 千里浜インター店」(石川県羽咋市)で、八幡グループ すしべん第2営業部長の中村浩二さんに聞いてみました。

なぜ「すしべん」? ジャンル分け不能なお店の魅力

 「最初はお持ち帰りの寿司と弁当を売っとったもんで、そこから名前がついたんです。今はうどんとかそばとかがよく出る(売れる)もんで、そちらがメインぽくなってますけども」。中村さんは「すしべん」の名前の由来についてこう語ります。


すしべん おでんのコーナーの向こう側に、寿司のコーナーも
すしべん お弁当も盛りだくさん!

 定食屋のように見える「すしべん」ですが、1966年にJR羽咋駅の近くで持ち帰り用の寿司を販売する「八幡寿司」として創業。「八幡」の名前はお店の前に八幡神社があったことが由来です。

お店の歴史

 テーブルやカウンターなどがある空間は、お店としては、あくまでイートインコーナーという位置づけ。


すしべん 北陸の名物、ますの押し寿司も販売されていました!

 1975年に「すしべん」の1号店「Yahata すしべん 一の宮店」(石川県羽咋市寺家町)がオープンし、寿司・弁当とともに、うどんやそばの提供が始まりました。

なんてジャンルのお店なの?

 「コンビニレストラン」とも呼ばれる「すしべん」ですが、公式サイトにはそのような文言はなく、「普段着のまま気軽に立ち寄っていただけるお店です」と紹介されるのみ。お店としては、一体どのようなジャンルだと位置づけているのでしょう。


すしべん 量り売りの総菜バイキング
すしべん 肉や揚げ物のお惣菜
すしべん 魚のお惣菜も

 「コンビニと飲食店が合体したような、利便性の高いお店を目指しています」と中村さん。とはいえ、食品以外のさまざまな商品が売られているコンビニに対して、「すしべん」で売られているのはほぼ食品のようです。

 「昔は日用品もちょっとだけ売ってたんですけど、飲食店の傾向が強くなって、売れなくなっていったんです。自然と食品だけに特化していった感じですね」(中村さん)


すしべん スナック菓子や飴も売っています
すしべん 手作りのおはぎに
すしべん みかんまで! 

 現在では「食べ処の総合的なところ」として、気軽に食べ物や飲料が買えるお店づくりを行っているとのことです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( コンビニとレストランが合体! ローカルチェーン「すしべん」はなぜ石川県にしかないのか - ねとらぼ )
https://ift.tt/3rCN84U
エンタメ

No comments:

Post a Comment