Pages

Monday, October 31, 2022

でらテンション上がる!当たりのルームキーが出たら無料宿泊クーポンがもらえる コンフォートホテル名古屋新幹線口 開業3周年記念 3ヶ月連続 毎月3名様にプレゼント - PR TIMES

layaknaik.blogspot.com

 
  • 泊まって楽しい、当たってうれしい、ドキドキのチェックイン

「コンフォートホテル名古屋新幹線口」(以下、当ホテル)はJR名古屋駅太閤通口より徒歩約5分の場所に位置する、ビジネスや観光の拠点として便利なホテルです。2022年11月1日(火)に開業3周年を迎えました。これまでの感謝の気持ちをこめて、3周年にちなみ、3ヶ月連続で毎月3名様に無料宿泊クーポンが当たるキャンペーンを開催します。

当ホテルへのチェックイン時に受け取るルームキーに「当たり」と書かれていた場合、次回のご宿泊時に使える当ホテルの「無料宿泊クーポン」をプレゼントします。また、コンフォートホテル公式Twitterでは、リツイート数が増えると当選人数も増えるフォロー&リツイートキャンペーンを同時に開催します。

・コンフォートホテル名古屋新幹線口

https://www.choice-hotels.jp/hotel/nagoyashinkansenguchi/
 

  • こだわりがあふれているコンフォートホテル名古屋新幹線口
 


JR名古屋駅より徒歩約5分 旅の拠点として便利な立地

 東海道新幹線や名鉄線、近鉄線など9路線が乗り入れる名古屋駅。新幹線の改札を出ると当ホテルまでは約5分で到着します。リニア中央新幹線の開通後はますます利便性の向上が期待されるエリアです。コンビニや家電量販店も近くにあり、滞在中の+αの楽しみが広がります。

 

名古屋にちなんだ本などが100冊以上 コーヒーや紅茶が無料で飲めるComfort Library Cafe 

当ホテルの1階にはComfort Library Cafeを併設しています。Wi-Fiやコンセント、香り豊かなコーヒーやフレーバーが選べる紅茶、旅や地域にちなんだ100冊以上の本をそなえたオープンスペースです。さまざまな座席タイプがあり、自由きままに過ごすことができます。

 

名古屋芸術大学が手掛けたアートパネルが彩る客室 シモンズ社製ベッドで快眠を

156室ある客室には、名古屋芸術大学とコラボレーションしたアートパネルを設置。全室で異なるデザインになっており、作家の個性がそのなかで表現されています。

また、快適にお休みいただくために、世界中で愛されるシモンズ社製ベッドを全室に採用。風が直接当たらず体にやさしい寝室用パネルエアコン「眠リッチ」を導入している客室もあります。 ※一部の客室のみ

 

朝食は無料 こだわりのスムージーや地産地消メニューなど充実したラインナップ

毎朝6時30分からComfort Library Cafeで朝食を無料で提供しています。おすすめは、こうじや大豆飲料を使った「カラダの中から整えるスムージー」、地産地消の食材を使った「赤だし味噌汁」。バルミューダのトースターで焼き上げるパンも人気を集めています。
 

  • キャンペーン 概要

1当たりのルームキー出たら無料宿泊クーポンもらえるキャンペーン 概要

<実施期間> 2022年11月10日(木)から2023年1月31日(火)
<実施ホテル> コンフォートホテル名古屋新幹線口
<当選対象> チェックインの際に「当たり」と書かれたルームキーを受け取った方
<賞品内容> コンフォートホテル名古屋新幹線口で使える無料宿泊クーポン
<当選人数> 毎月3名様

2コンフォートホテル公式Twitter フォロー&リツイートキャンペーン 概要

<実施期間> 2022年11月1日(火)から2022年11月15日(火)
<参加方法> 1. コンフォートホテル公式Twitterアカウント @ComfortHotelJPN をフォロー 2. キャンペーンツイートをリツイート
<賞品内容> コンフォートホテル名古屋新幹線口で使える無料宿泊クーポン
<当選人数> リツイート数に応じて変動
<キャンペーン専用ページ>
https://www.choice-hotels.jp/news/detail.php?id=1131

・コンフォートホテル名古屋新幹線口 概要

所在地 : 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1丁目13-7
TEL : 052-453-3111 / FAX : 052-453-3112
建物概要 : 地上11階、全156室、全室禁煙
アクセス : JR「名古屋」駅太閤通口より徒歩約5分/6号清須線(南行)「明道町出口」より車で約8分/「中部国際」空港(セントレア)より名鉄「名古屋」駅まで名鉄線で約28分

URL : https://www.choice-hotels.jp/hotel/nagoyashinkansenguchi/

※内容は予告なく変更となる場合があります。
※写真はすべてイメージです。

<コンフォートがお約束する「安心」への取り組み>
全国の「コンフォートホテル」「コンフォートイン」「コンフォートスイーツ」では、お客さまに安心してお過ごしいただけるよう、新型コロナウイルス感染症予防対策を実施しています。
 チェックイン…ソーシャルディスタンスの確保、検温、フロントへのパーテーションの設置
 客室…換気、手の触れる場所の拭き取り、紫外線(UV-C)除菌器の貸し出し
 パブリックスペース…タッチレス消毒、テーブルの消毒、エレベーターの消毒
 朝食…マスク・使い捨て手袋の着用、ビュッフェカウンターへのフードカバーの設置、朝食会場の混雑防止
 チェックアウト…非接触でのルームキーの返却(一部ホテルのみ)、セルフクロークの導入(一部ホテルのみ)

<チョイスホテルズジャパンについて>
チョイスホテルズジャパンは、日本国内において北は北海道、南は沖縄まで全国各地でコンフォートブランドのホテルを展開しています。コンフォートブランドのホテルでは、ビジネスや観光に便利な立地、バランスよくヘルシーな朝食、オリジナル快眠枕「チョイス ピロー」をはじめとした快眠へのこだわりなど、充実したサービスを提供しています。2018年5月31日の世界禁煙デーには、全国に50軒以上の規模を展開するホテルとしては日本で初めて、全室禁煙化を達成しました。お客さまの旅がより実り多く、一人ひとりの時間を彩りあるものにしたいという思いから、ブランドコンセプトとして「Color your Journey. 旅に、実りを。」を掲げています。導入が進んでいるComfort Library Cafeは、プロが選書した地域にまつわる本を100冊以上ご用意。コーヒーや紅茶などのドリンクが飲み放題であるほか、Wi-Fiも充実しており、テレワークやくつろぎの場として最適です。小学6年生までのお子さまの添い寝での宿泊は無料であるなど、ファミリーでの滞在にもおすすめです。

<チョイスホテルズジャパン 会社概要>
所在地 : 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目6-3吉野第一ビル2階
代表取締役社長 : 村木 雄哉
設立 : 2000年9月
資本金 : 2,000万円
URL : https://www.choice-hotels.jp
事業内容 : ホテルフランチャイズの加盟店の募集・指導・管理・運営。世界40カ国以上に7,000軒以上のホテルを展開するアメリカのホテルチェーン「チョイスホテルズインターナショナル」の、日本におけるマスターパートナーとして、日本全国にコンフォートホテル、コンフォートイン、コンフォートスイーツを展開

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( でらテンション上がる!当たりのルームキーが出たら無料宿泊クーポンがもらえる コンフォートホテル名古屋新幹線口 開業3周年記念 3ヶ月連続 毎月3名様にプレゼント - PR TIMES )
https://ift.tt/lNJX72m

Sunday, October 30, 2022

のろし上がる城跡 浜田・三隅 住民 7カ所リレー - 山陰中央新報社

layaknaik.blogspot.com

 浜田市三隅町の城跡7カ所で30日、地域住民がのろしを上げる「三隅城のろしリレー」があった。鎌倉時代などに威勢を誇った三隅氏の本城・三隅城と、六つの出城があった山の頂からそれぞれ枝葉をたき、中世...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( のろし上がる城跡 浜田・三隅 住民 7カ所リレー - 山陰中央新報社 )
https://ift.tt/4jkANsr

遊び心たっぷり!気分が上がるルイ・ヴィトンの新作アクセサリー3選| - @DIME

layaknaik.blogspot.com

メゾンを象徴するLV イニシャルを組み合わせた遊び心あふれる新作アクセ

ルイ・ヴィトンの2022秋冬コレクションから、LV イニシャルを配した様々な新作アクセサリーを発売した。

メゾンを象徴するLV イニシャルは、身に着けるだけで気分が高揚するキーアイテム。ウェアやレザーグッズにはもちろん、アクセサリーにもあらゆるかたちで配されている。

またLV イニシャルと共にデザインされるカラフルな色合いやユニークなモチーフも魅力的なポイントのひとつ。

色の組み合わせが独特なブレスレットやピアスに、LV イニシャルがマーブル模様に染まったトップのネックレスなどを展開。

プラスアルファの小物で手元のアクセサリーコレクションをアップデートしてみてはいかかがだろうか。

製品概要

ブラスレ・パラダイスチェーン
価格:159,500円(税込)
サイズ:M 19 cm、L 21 cm

素材、仕上げ、色の組み合わせが独特の雰囲気を演出するブレスレット「ブラスレ・パラダイス チェーン」。

メタルリンクには、モノグラム・パターンが繊細に刻印されたり、エナメルが手作業で施されたり、ストラスが同じく手作業であしらわれたりと、目を引く仕上がりになっている。同シリーズのネックレス同様に、留め具にはLV イニシャルのチャームを添えた。

コリエ・LV サイケデリック
価格:88,000円(税込)
長さ:約50cm、約60cmに調節可能

クラシカルなメゾンのシグネチャーを鮮やかに再解釈したネックレス「コリエ・LV サイケデリック」。エナメルを施したモノグラム・フラワー モチーフと、渦巻くような色彩で表現したLV ピラミッドのチャームをあしらった。好みに合わせて長さを調節できる、アジャスターチェーン付き。

ブックル ドレイユ・パラダイス チェーン
価格:79,200 円(税込)

3つの仕上がりの異なるリンクパーツをセットにし、遊び心溢れるデザインに仕上げた「ブックル ドレイユ・パラダイス チェーン」。

1つにはモノグラム・パターンを精緻に刻印し、もう1つには鮮やかなストラスをあしらい、最後の1つにはエナメルを施してLV ピラミッドのチャームを吊り下げた。

すべてを片方の耳に付けても、いずれか2つをセットにして左右非対称に付けても楽しめる、大胆なステートメントを放つアイテムだ。

(C)LouisVuitton

関連情報:https://louisvuitton.com/

構成/Ara

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 遊び心たっぷり!気分が上がるルイ・ヴィトンの新作アクセサリー3選| - @DIME )
https://ift.tt/mwdTPZe

Saturday, October 29, 2022

「元就。」コラボのラッピング電車、宮島線に登場 アンガールズ田中さん「テンション上がる」【動画】 - 中国新聞デジタル

layaknaik.blogspot.com

 広島電鉄(広島市中区)は29日、宮島線開業100周年と中国放送(同)の人気番組「元就。」の放送500回を記念したラッピング電車の運行を始めた。出演するお笑いコンビ「アンガールズ」の写真を車体にあしらった。この日、西区であったお披露目式にメンバーの田中卓志さん(46)が駆け付け、完成を祝った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「元就。」コラボのラッピング電車、宮島線に登場 アンガールズ田中さん「テンション上がる」【動画】 - 中国新聞デジタル )
https://ift.tt/SVDvsoG

Friday, October 28, 2022

健康レベルが上がる!冬こそ“腸活のススメ” | 特集 | どさんこワイド179 | テレビ - STV札幌テレビ

layaknaik.blogspot.com
医学のプロが伝授する腸を活性化させるお風呂の入り方や、“腸”が喜ぶ食材を使った料理など、いますぐ簡単にできる“腸活のススメ”をご紹介しました。

「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます

教えていただいたのは、東京にあるイシハラクリニック副院長の石原新菜さん。講演、執筆活動と幅広く活動中で、漢方医学、食事療法など様々な治療を行っています。

まずは、健康レベルを上げる理想の腸内環境とは、どのような状態なのか伺いました。腸内環境を良好に保つには、腸の3つの菌のバランスを保つことと、元気な善玉菌を増やすことが重要になります。

腸が喜ぶ最強食材をご紹介しました。納豆やチーズなどの発酵食品と、きのこやレタスなど食物繊維です。中でもビフィズス菌の入ったヨーグルトがオススメです。

“ビフィズス菌”の入った乳製品を日本で初めて製造したのが、乳製品メーカー「森永乳業」です。ビフィズス菌を研究する森永乳業・研究本部の新井聡さんに、ビフィズス菌が入ったヨーグルトの効果的な食べ方を教えていただきました。

森永乳業のホームページに載っている簡単レシピをご紹介しました。
【レシピはこちら】https://ift.tt/ZdgeF2z

続いては、腸を温めるお風呂の入り方を教えていただきました。40℃のぬるめのお湯に10分つかると効果的です。さらに生姜を入れると温熱効果がアップします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 健康レベルが上がる!冬こそ“腸活のススメ” | 特集 | どさんこワイド179 | テレビ - STV札幌テレビ )
https://ift.tt/oISJ2cF

Thursday, October 27, 2022

人生の後半ほど幸福度が上がる トキメキは最高のアンチエイジング成分!雑誌『若々(わかわか)』11月号は11月1日発売! - PR TIMES

layaknaik.blogspot.com

50代から後半に向かうほど、人生の幸福度は上がっていく。それが本当なら、後半の人生が待ち遠しくなってきます。脳は鍛えれば鍛えるほど、衰えることなく、何歳になっても活性化すると、脳科学者の澤口俊之先生はおっしゃいます。また脳は有酸素運動やボランティア活動、旅でも幸福を感じることがわかってきました。人生をより楽しくする脳の活性方法としておすすめの、旅の効能についてご紹介しています。他にも最新のコンタクトレンズ事情なども掲載しております。 

「農業を通じて自然と向き合い、仲間と協力し合える毎日が楽しい」
人気のわかわか対談は、「工藤夕貴さん」。 

女優として日本で、そして海外でも活躍しながら、農業やカフェレストランも経営する工藤夕貴さん。太陽のような笑顔と、好きなことを自由に楽しむ大らかさで、いつもまわりには笑顔があふれています。大自然に囲まれ健康的な生活を送る工藤夕貴さんが選ぶ、ありのままの自分を楽しむための「生きる道」をご紹介します。

▼お得で便利な定期購読・若々のお買い求めはこちら
https://books.wakasa.jp/shop/g/g711002601-00/

【巻頭特集】
人生の後半ほど、幸福度があがるんです!
・毎日の生活にトキメキとワクワクを添えて脳を活性化
・脳を活性化する旅の効能
澤口 俊之【脳科学者・理学博士】
 
デジタル機器の長時間使用で50代以上にも急増中!
スマホが原因!? ある日突然気づく、大人の斜視
梶田 雅義【梶田眼科 院長】
 
自分の体をしっかり使って、キレイな私へ
美姿勢ウォーキングのススメ
木場 克己【KOBAスポーツエンターテイメント 代表】
 
専門サロンがこっそり教える
自宅でできる簡単・若見え目もとケア
REICA【トータルビューティサロン「EVER GRACE」指導者】
 
だ液でコロナ感染予防も!お口から健康を見直そう
11月28日は「いいだ液の日」
松原 三佐子【大阪公立大学大学院 准教授】
 
【わかわかレシピ】
五感で味わう健康レシピ
こころのたね。yasuyo【ナチュラルフードコーディネーター/発酵食スペシャリスト/ときどきモノ作り】

【連載】
みらい研究所わかわか支部
遠近両用から乱視まで進化するコンタクトレンズ
西之原 美樹【アイリスター麻布クリニック 院長】
 
【連載】
わかわか対談
ゲスト 工藤 夕貴【女優】
 
■健康雑誌『若々』
2020年7月に創刊。毎月発刊。発売からわずか1ヵ月で定期購読者が3,000人を突破。
目・脳・体・美それぞれの観点から若返りに役立つ専門家による最新情報をお届け。皆様が「若々しく健康的な生活」を実現するためのお手伝いをします。

  • 関連リンク

1日1分で読める健康情報「若々マガジン」
https://wakawakamagazine.wakasa.jp/
 ココロもカラダもHappyに「若々ラジオ」
https://web.wakasa.jp/wakawakaradio/ 
TikTok「若々編集部」
https://www.tiktok.com/@wakawaka_wakasa

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 人生の後半ほど幸福度が上がる トキメキは最高のアンチエイジング成分!雑誌『若々(わかわか)』11月号は11月1日発売! - PR TIMES )
https://ift.tt/qEb1wLg

Tuesday, October 25, 2022

悪い経済指標が並んで喜び上がる株価の不健全さ、ドル金利も低下しドル円150円上昇も足踏み - ザイFX!

layaknaik.blogspot.com

 今週は金融引き締め観測が後退している。これは週末に有力誌で12月利上げが50ベーシスに下げられると報道されたからだ。これによってドル金利は短期はそれほどでもないが、長期債の利回り低下は著しい。10年ものの利回りは4.0%を割り込み相場レベルまで下がってきている。

 これによって米国株は続騰している。企業コストの低下を好感したものだ。また為替相場ではドル高にも一服感が漂っている。介入の効果もあってドル円は150円台に乗せず済んでいる。またユーロドルも下攻めをしなくなった。

 ユーロドルはアジア時間には利食い売りに押されたものの、ニューヨーク序盤ではドル金利の低下とともにドル安が進んだ。久しぶりの0.99台の後半。そしてゆるまない。私もユーロドルをショートで持っていた時期もあったが、さすがにこれだけ下がらない相場展開では、持ちきることはできなかった。

 市場ではドル金利の低下を促すために、依然として経済指標の悪化で景気後退を見たいという希望が続いている。そして注文通りに経済指標が悪いのが並んだので、シナリオ通りということで金融緩和観測が強まった。株価が高くなるために景気後退を願うと言うのは、そもそも本末転倒なことである。これも官制相場と言おうか、FEDが何とかしてくれるわいと頼り切っている証拠だろう。

 果たして今回の金利低下観測が本物であるかどうか。7月以来、定期的に出てくる利上げ幅縮小観測だ。サイクリックなものだとしたら、再びドル金利の上昇は加速するかもしれない。すでに利上げ開始から半年を過ぎてきて、金融政策の効果も現れ始める時期だというのに、目立って雇用の逼迫感がなくなったわけでもないし、住宅価格が大きく下落に転じたという報告もない。エネルギー価格は下がってきたとはいえ、高止まりしているにすぎない。


日本時間 15時10分

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 悪い経済指標が並んで喜び上がる株価の不健全さ、ドル金利も低下しドル円150円上昇も足踏み - ザイFX! )
https://ift.tt/pQFuO7E

転職で給与が上がらない日本…労働市場の問題点。 アメリカでは「7割以上」給与UP - Business Insider Japan

layaknaik.blogspot.com

お金の写真

海外では「転職して給与が上がる」人の割合が、日本よりも多いという。日本の労働市場の課題とは?

今村拓馬撮影、shutterstock

「転職するなら年収が下がっても仕方がない」そう考えている方も多いのではないでしょうか?

リクルートワークス研究所の調査によると、世界ではむしろ「転職により給与が上がることが当たり前」だということがわかります。調査によると、「転職で年収が増えた」と回答した割合は、日本では45%だった一方で、アメリカやヨーロッパでは7割を超えていました。

日本銀行出身でリクルート特任研究員を務める高田悠矢さん(37)は、こうしたデータを用いて「日本の労働市場は不健全」と指摘しています。

日本の労働市場の問題点はどこにあるのか?高田さんに聞きました。(聞き手・横山耕太郎)

日本の問題は「流動性の質」の低さ

zen1

日本の平均勤続年数は、意外にもフランスやドイツと同程度だ。

出典:リクルート労働市場レポート「健全な雇用流動化」

── 10月に岸田首相が国会の所信表明演説で、「労働移動の円滑化」について触れました。日本の労働市場は「流動性が低い」とよく指摘されます。転職しにくい社会なのでしょうか?

「日本は諸外国と比較して雇用の流動性が低い」と言われますが、この点は慎重にみる必要があります。

同一企業への平均勤続年数は、日本が11.9年であるのに対して、アメリカは4.1年。日米を比べると、確かに日本の流動性は低いと言えます。

ただし、フランスは11.0年、ドイツは10.8年で、諸外国と比べて日本と同程度の国も散見されます。

諸外国との比較から日本の課題をあぶり出すというのであれば、こうした「流動性を高める・転職率を上げる」といった単純な労働移動の「量」の議論だけでなく、流動性の「質」にも着目すべきだと思います。

流動性の「質」の方がむしろ、諸外国との間に明確な差があります。リクルートワークス研究所が実施した「5か国リレーション調査」では、日本、アメリカ、フランス、デンマーク、中国における30代・40代の転職者、各国それぞれ約600人(デンマークのみ約150人)に「転職前後で年収が1割以上変化したかどうか」を聞いています。

転職によって年収が「増えた」と回答した割合をみると、日本以外の4カ国では「7割以上」となります。

一方、日本では転職で年収が「増えた」と答えたのはわずか「4割強」。逆に「2割弱」は転職で年収が減っており、ここに非常に明確な差があります。

zev2

転職で給与が下がる割合は、日本では2割にのぼる。

出典:リクルート労働市場レポート「健全な雇用流動化」

日本の労働市場はなぜ「不健全」なのか

hss

リクルート特任研究員の高田悠矢さん。

撮影:横山耕太郎

── 私自身も過去の転職で給与が下がる経験をしました。日本は諸外国に比べて「転職で給与が上がる人の割合が少ない」というデータはショックです。

まず念のため補足したいのですが、私は「転職では賃金を上げることが重要である」と主張しているわけではありません。言うまでもなく、転職の目的は人それぞれです。

人によって求める幸せのかたちがさまざまであるのは当然です。ここでは、そうした個人レベルの志向の話をしているわけでありません。私の主張における主語は「労働市場」です。

私が着目している「転職時の賃金の変動」という基準で労働市場の質を判断した場合、現状の日本の「労働市場」は「不健全」な状況にあると言えます。

例えば次のケースを考えてみてください。

東京で働いている既婚のAさんは、パートナーと一緒に東京で暮らしていました。パートナーも東京で働いていましたが、突然大阪の事業所に異動となりました。

Aさんは、大阪でパートナーと一緒に暮らすため、事業規模や生産性、有給休暇日数や就業時間といった条件がほぼ同じ大阪の企業に転職したところ、賃金が下がってしまいました。

このケースではAさんは「大阪でパートナーと一緒に暮らしながら働く」という転職の目的を実現できており、その意味では満足のいく転職ができていると言えます。

一方、その対価として賃金の低下というコストを支払ったとみなすこともできます。

そして、より俯瞰した視点で日本の転職者全体を眺めた場合に、こうした(転職に伴う)コストの総和が諸外国よりも大きいというのが、先ほどの調査結果が示していたことです。この点が「不健全」と言えるのではないかと思います。

根強い「日本型雇用」

── そもそもなぜ、日本では転職時に給与が上がらないのでしょうか?

日本において、転職で給与が上がらない理由はさまざまあると思います。ただ敢えて一つに絞って言えば、日本型雇用が答えになるかと思います。

この図表を見てください。転職によって「役職が上がった」人の割合は、日本では約1割。日本では、転職は「昇進の機会」にはなっていません。

zen3

日本では転職で役職が上がる割合が、他国よりも少ない。

出典:リクルート労働市場レポート「健全な雇用流動化」

一方、海外に目を向けると、中国では約5割、アメリカやフランスでも約4割と、転職が昇進の機会となっている事がわかります。

アメリカの企業では、営業部長が転職等により退職した場合、単純に営業部長を外部から採用しようとします。その際、能力に関する要件を満たしてさえいれば、他社の課長を(部長として)登用するケースは珍しくないと言います。

求職者側からみれば「現在所属している会社では、上のポストが詰まっていて昇進できない」という場合、他社における「上のポスト」を狙うという選択があるという事です。

一方、典型的な日本型雇用の企業では、営業部長が退職した時、課長を部長に上げて、空いた課長ポストに係長を当てて…と、社内で玉突きのように人事異動が起こります。

組織長として必要な要件として、その職務や部署において必要な専門性よりも、その会社組織における人脈を優先している方法と言えるかもしれません。

それでも「未来を悲観する必要はない」

kou2

長期的に見れば、日本でも転職して賃金が上がる割合は増えている。

出典:リクルート労働市場レポート「健全な雇用流動化」

──「転職して給与が上がる日本」は実現できるのでしょうか?

過去と現在の比較に注目して、リクルートのデータを分析してみると、転職時に賃金が増加する割合は着実に上昇してきています。足元の状況は見るとすでに変わりつつあり、必ずしも未来を悲観する必要はありません。

なぜ賃金が上がっているのか。理由の一つには、景気循環の影響も含まれます。

景気は循環するものなので、景気が悪くなれば、景気循環によって押し上げられた上昇分はいずれ消えてしまいます。2008年に起こったいわゆるリーマンショック以降、2012年に短期景気後退局面があったものの、新型コロナウイルスの感染拡大直前の2018年頃までは、景気拡大局面が続いていました。

その後、新型コロナウイルスの感染拡大で景気が悪化し、2008年以降に景気循環が要因で押し上げられていたと考えられる賃金変動指標の上昇分はきれいに消失しています。

しかし、現状の転職時の賃金アップには、しっかりと構造的な要因が存在します。多くの企業が、近年、賃金テーブルの変更といった抜本的な改革を検討に動いているという事が、我々の実施した調査からわかっています。そして、その背景には、急激な人手不足の加速があると考えられます。

経験したことのないレベルの「人手不足」

kou

2013年以降、人手不足感が業況感よりも大きく上回っている。

出典:リクルート労働市場レポート「健全な雇用流動化」

── 人手不足の影響が見え始めたのはいつ頃でしょうか?

2013年頃を起点として、興味深い現象が起きています。まずは上のグラフを見てください。

折れ線A(赤)は「転職時に賃金が増加した転職者の割合」であり、今回、雇用流動化における健全性として定義した指標です。

B(黄)は「短観:業況感」で、C(青)は「短観:人員不足感」という指標です。

短観というのは、日銀が企業に対して行っている調査の名称です。細かい指標の定義はここでは割愛しますが、B(黄)は「景気が良いか悪いか」、C(青)は「人手が足りないか、余っているか」を示していると考えてください。

「景気が良くなれば、人手が足りなくなる。景気が悪くなれば、人手はあまる」というのは直感的に理解できると思います。興味深い点は「2013年以降の動き」です。業況感・B(黄)は緩やかな推移である一方、人手不足指標・C(青)は、そこから大きく上方向に乖離しています。

つまり「景気が良くなる度合い以上に、人手が足りなくなっている」という現象が起きています。

また2020年には、新型コロナウイルスの影響により、全ての指標が大きく落ち込んでいます。この落ち込みの水準を見ることで、「2013年以降の現象」がいかに驚くべきものなのかがわかります。

景況感の悪化はリーマンショック並みになっている

kou1

出典:リクルート労働市場レポート「健全な雇用流動化」

上の図で2020年の落ち込みに注目してください。まず業況感・B(黄)をみてみると、リーマンショックによる落ち込みに迫る水準まで大きく落ち込んでいます。

次に、人手不足指標・C(青)を見てください。こちらは確かに大きく落ち込んではいるものの、リーマンショック前の2007年頃と概ね同水準を維持しています。

また、転職時に賃金が増加した転職者の割合・A(赤)も同様に、落ち込み切った底の水準が、リーマンショック前の好景気局面と概ね同水準を維持しています。

つまり、コロナによって「人手不足」や「賃金が増加した転職者の割合」は大きな影響を受けたものの、いずれも好景気だったリーマンショック前と同じ水準だということです。

そして2020年以降のグラフを見ると、その「底」から上昇が続いており、人手不足と転職時の賃金の引き上げが続いていることがわかります。

人材不足からの賃金引き上げ

── 人手不足による賃上げはこれからも続くと考えていいでしょうか?

賃上げを検討する企業は今後も増えていくと思います。

コロナ前の2018年、人事の最終決裁者ら約1800人に筆者らが実施したアンケートでは、約6割の1028人が「採用が難しくなっている」と回答し、約7割の 710人は「賃金体系の検討を行う可能性がある/検討を行ったことがある」と答えています。

多くの企業が賃金テーブルの変更といった抜本的な改革を検討に動いた背景には、こうした「2000年代では経験したことのないレベルの人手不足が背景にあった」からだと考えられます。

ここまで見てきたように、日本の労働市場はまさに今、転換点を迎えています。

人手不足を背景に、企業は給与の引き上げに動いていますが、労働市場の過熱感は景気循環の波から乖離して推移しています。

人材の採用を進める企業にとっては、自社の業績や景況感だけではなく、労働市場の過熱感「それ自体」を把握することの重要性が増していると言えます。

高田悠矢…2010年、工学系修士課程修了後、日本銀行入行。経済指標の推計手法設計や景気判断などの統計分析業務に携わる。2015年、リクルート入社。事業戦略・人事戦略策定のための分析や推薦エンジン開発などデータ起点の様々な取り組みの企画・実行を担う。2021年にRe Data Scienceを創業、同時にリクルート特任研究員就任。2018年より、総務省統計改革実行推進室研究協力者。

(文・横山耕太郎

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 転職で給与が上がらない日本…労働市場の問題点。 アメリカでは「7割以上」給与UP - Business Insider Japan )
https://ift.tt/A1yFDr2

リンゴに岸田総理や仏・マクロン大統領が浮かび上がる 青森から「絵入り」のリンゴ発送 今年はウクライナ駐日大使館へ - TBS NEWS DIG Powered by JNN

layaknaik.blogspot.com

絵を描いたように見える青森県産のリンゴをフランスへ送る作業が25日青森県弘前市で行われ、今年は平和を願ってウクライナ駐日大使館にも贈られます。リンゴに浮かび上がるのは、岸田文雄総理に、フランスのマクロ…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( リンゴに岸田総理や仏・マクロン大統領が浮かび上がる 青森から「絵入り」のリンゴ発送 今年はウクライナ駐日大使館へ - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/NoRvH9b

Monday, October 24, 2022

住めば住むほど価値が上がるマンションに - (株)不動産流通研究所

layaknaik.blogspot.com

ダブル認定をスピード取得

 管理状況を“見える化”するマンション管理の認定制度「マンション管理計画認定制度」(国および地方自治体)と「マンション管理適正評価制度」((一社)マンション管理業協会)が4月にスタートした。いずれも建物の管理状態や管理組合運営を客観的に評価するもの。その2つの制度で同時に認定されたマンションがあると聞き、取得のきっかけや取得に至るまでの取り組み、また日々どのような組合活動を行なっているのか取材してみた。

1996年竣工の「パーク・エステート上板橋」外観

 2つの制度で初のダブル認定を受けたマンションは、1996年7月竣工で、東武東上線「東武練馬」駅から徒歩10分に立地する「パーク・エステート上板橋」(東京都板橋区、総戸数298戸)。病院や保育園、公立学校が徒歩圏内という住宅街にあり、駅周辺には銀行やスーパー、飲食店など生活利便施設が整っている。建物は南に向いてU字型に配置され、敷地内には全戸分の駐車場や駐輪場を用意。集会場やロビーラウンジ、キッズルームなどの共用設備も備わっている。
 竣工当時から住み続ける居住者の割合は約6割。自分の住まうマンションに愛着を持ち、「終の棲家」と考える居住者も多いだけに、管理に対する意識は高い。建物の劣化や不具合を調べる住民アンケートなどでも、8割超の居住者から回答を得られるという。

◆排水管の漏水をきっかけに…

 同マンションの管理組合が認定取得に動き始めたのは、今年6月。2019~20年にかけて6件発生した、台所排水立管の漏水事故がきっかけだった。
 理事会の判断で「漏水対策専門委員会」を20年の秋に発足。居住者の立候補によりメンバーを集め、現理事長の山元正宜氏、副理事長の田原 肇氏が中心となり、原因究明に向けた調査を開始した。専門家へのヒアリングを実施し、排水立管を樹脂管に更新して点検口を設置することに。既存管の腐食状況を記録し、同様の課題を抱えるマンションへの情報提供も行なった。
 こうした取り組みが評価され、国土交通省の令和4年度「マンションストック長寿命化等モデル事業」工事支援型(長寿命化改修工事)に採択され、工事費用の3分の1が補助されることに。5月に始まった工事は、9月14日に無事終了した。

専門家を交えた話し合いの場を設け、原因究明に向け調査した
既存管の腐食状況を記録し、同様の課題を抱えるマンションへの情報提供も行なった

 しかし、この排水管改修のために、本年予定されていた2回目の大規模修繕工事が遅れに遅れた。また、補助金があったとはいえ予定外の改修費用により、来年大規模修繕工事を行なうと積立金はわずかしか残らないことが判明したのだ。
 「もう一度、同事業への申請にチャレンジしてみようと考えました。そのとき、漏水工事でお世話になった専門家の方から認定制度の話を聞き、取得すれば申請時のアドバンテージになるのではないかとアドバイスされたのです」(山元氏)。

◆浮き彫りになったマンション管理の課題とは?

 制度について詳しい話を聞くため、6月に山元氏らは板橋区役所の住宅政策課を訪ねた。板橋区は、全国初の管理計画認定マンションを輩出しており、第2号認定を目指していたところ。早速、区の担当職員が7月に同マンションを訪れた。2回にわたり、区が設けた25項目の認定基準(国は16項目)をクリアできるか調査したところ、3つの課題が浮き彫りとなった。

(1)区分所有者名簿(組合員名簿)および居住者名簿、要援護者名簿の作成
 これについては、理事会で「管理会社が持っているので必要ない」「情報漏洩のリスクがある」といった意見が。区の担当職員に相談したところ、「毎年の更新作業が必要なので、この機会に一人ひとりの情報を得ておいたほうがいい」とアドバイスを受け、理事会は居住者の理解を得るために動いた。
 「緊急時や災害時などの対応に際し、名簿は常に正確な情報に更新していくことが必要であることを資料にまとめ、全戸に配布しました。ロビーの掲示板にも『個人情報の提供の必要性とお願い』を貼り出すなど、居住者の理解を得るために奔走しましたね」(同氏)。

(2)名簿の取り扱いに関する規定を含む管理規約の改定
 国土交通省が示している「マンション標準規約」に準じた改定・細則とした。

(3)長期修繕計画の見直し
 認定基準に従い、計画期間30年以上、かつ残存期間内に大規模修繕工事が2回以上含まれるよう設定されていること。一時的な修繕積立金の徴収を予定していないこと。計画期間の最終年度において、借入金の残高のない計画となっていること。計画の見直しとともに、修繕積立金の値上げも行なうこととした。
 「予期せぬ災害や今回のような突発的な漏水事故に伴う出費、大規模修繕での追加工事の発生などに備え、常にある程度の資金を備えておくべきと考えました。長期修繕計画については、専門家のアドバイスを受けながら慎重に見直しを行ないました」(同氏)。

 これらの改善点を踏まえ、8月に臨時総会を開催。すべての議題が承認され、区に申請したところ、9月21日に板橋区第2号となる「マンション管理計画認定」を取得できた。これと合わせ、管理会社が「マンション管理適正評価制度」への申請を行なっており、同日のダブル認定となった。

◆居住者の意見を受け止める「ご意見板」

 認定を取得したことで、「マンションストック長寿命化等モデル事業」への2度目のチャレンジに弾みがついた。採択を目指し、「マンスト委員会」も立ち上げ。現在、どのような取り組みを行なっていくべきかについてアイディアを出し合っているところだ。
 委員会で出たアイディアは、都度ロビーに掲示している。「話し合った結果は資料にまとめ全戸に配布するつもりでしたが、居住者の意見も聞こうということになり、ロビーに掲示することとしました。賛成なら赤シールを貼ってもらい、さらにポストイットで生の意見も収集することに。「理事会では『居住者からの意見を真摯に受け止めることが大切』ということに気が付いて、掲示板を『ご意見板』として今後も活用していきます」(同氏)。

居住者の理解を得るため、広範囲にわたって「個人情報の提供の必要性とお願い」を掲示した(マンション内ロビー)
居住者から吸い取った意見を真摯に受け止め、組合運営に役立てている(ロビーの掲示板)

 「漏水が発生したときは、『なぜ築23年でこんな事故が…』と憤りや不安を感じましたが、そのおかげでマンションの改善すべき点が明確になり、具体的な計画を立てることができました。まさに『災い転じて福となす』。目指すは“ヴィンテージマンション”です」(同氏)と意気込んでいる。
 なお、認定に至るまでを見てきた管理会社のフロントは、そのノウハウを持ち帰って社内で共有。個々のマンションで、認定取得を目指す際の手本にするという。

◇ ◇ ◇

 このマンションがたった3ヵ月で認定を取得できたのは、役員の熱意、それに応える行政、そして自分たちの住まうマンションを良くしたいという居住者の思いがうまく重なったからこそ。どれが欠けても、スピード取得にはならなかったのではないだろうか。
 今後も定期的な見直しにより適正な管理を続け、居住者間のコミュニティを強化することで、住めば住むほど価値が上がる“ヴィンテージマンション”を目指してもらいたい。1年後、2年後が楽しみだ。(I)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 住めば住むほど価値が上がるマンションに - (株)不動産流通研究所 )
https://ift.tt/LPMJuV9

たった45日で「成果が上がる思考」へアップデート『時間最短化、成果最大化の法則1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』発売 - PR TIMES

layaknaik.blogspot.com

購入はこちら:https://www.amazon.co.jp/dp/4478115826/
 

  • 書籍概要 
【短時間で成果を上げ続けるための黄金法則を惜しみなく公開】
 著者である木下勝寿は、たった1人で創業した当社を、一代で時価総額1,000億円企業かつ東京証券取引所上場企業(プライム市場)にまで育て上げた、代表取締役社長兼現役D2Cマーケッターです。自身のツイッターでは、経営やWEBマーケティングの考え方を発信し、フォロワー数は現在4.6万人超え。発売中の著書2冊の反響も大きく、読者やフォロワーから「もっと思考法を知りたい」という声を受け、現時点のベストな回答を惜しみなく記したのが今回の本書です。
 やる気に頼った精神論ではなく、ゆるさと強かさの絶妙なバランスをチューニングした「短時間で成果を上げ続けるための45個の黄金法則」をまとめています。新人とベテランでは、スキルよりも思考アルゴリズムの差が大きく開いており、思考アルゴリズム=考え方のクセを新たにインストールすることで、同じスキルだったとしても誰でも短時間で成果を上げられるようになります。
 全45の法則を1日1法則インストールすれば、たった45日で完全に思考アルゴリズムが書き換えられます。アルバイト・一般社員・管理職・社長、そして起業までを全て経験し、それぞれの立場での気持ちやつまずくポイントを熟知したうえで辿り着いた法則だからこそ、全ての人に役立ち、人生を大きく変えられる一冊であると約束します。

【書籍情報】 
タイトル:時間最短化、成果最大化の法則─1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム
著者:木下勝寿
定価:税込1,760円(税抜1,600円)
発売日:2022年11月16日

ページ数:326ページ
出版社:ダイヤモンド社
発行形態:単行本 目次
第1章:すぐやる人の思考アルゴリズム
第2章:必ず目標達成する人の思考アルゴリズ
第3章:ノーミス人間になる思考アルゴリズム
第4章:自分で考え行動する人の思考アルゴリズム
第5章:成功者の思考回路をコピーする
 
  • キャンペーン概要

【Amazon早期予約キャンペーン】

 2022年10月30日までにAmazon.co.jpでご予約いただいた方に、本書に入り切らなかった12の法則「裏・時間最短化、成果最大化の法則」(非売品)をPDF化(約80ページ)してプレゼントいたします。


キャンペーンページはこちら:https://www.kitanotatsujin.com/cp/9784478115824yoyaku.html
※本キャンペーンは株式会社北の達人コーポレーションが独自に実施しており、Amazon.co.jp、ダイヤモンド社とは一切関係ありません。
 
  • 著者プロフィール

木下 勝寿(きのした かつひさ)
株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長兼現役D2Cマーケッター

1968年神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を創業。2002年北の達人コーポレーションを設立。2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所(東証)二部、2015年東証一部(現プライム市場)と史上初の4年連続上場。2017年時価総額1,000億円、株価上昇率日本一。日本国政府より紺綬褒章8回受章。著書に『売上最小化、利益最大化の法則─利益率29%経営の秘密』(ダイヤモンド社)、『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング─Webマーケティングの成果を最大化する83の方法』(実業之日本社)がある。
木下勝寿Twitter:https://twitter.com/kinoppirx78
 

  • 企業概要
 株式会社北の達人コーポレーションは、健康食品・化粧品のインターネット通信販売を行う東京証券取引所上場企業(プライム市場)です。ピンポイントかつ深い悩みに特化した商品を開発・販売し、「びっくりするほどよい商品ができた時にしか発売しない」ことを信条に、商品を展開。「ご満足クオリティ」を追求し、約800もの品質チェック項目をクリアしたものだけを発売しています。
 商号:株式会社北の達人コーポレーション
 本社:<東京本社>東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー8階
    <札幌本社>北海道札幌市中央区北一条西一丁目6番地 さっぽろ創世スクエア25階
 設立:2002年5月(創立2000年5月)
 資本金:2億7,399万円(2022年9月30日現在)
 企業サイト:https://www.kitanotatsujin.com/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( たった45日で「成果が上がる思考」へアップデート『時間最短化、成果最大化の法則1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』発売 - PR TIMES )
https://ift.tt/c0LEvlY

学ぶ意欲さえあれば学力は上がる 英語が苦手な高校生があえてESSに入部、成績上昇|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア - 高校生新聞

layaknaik.blogspot.com

私は英語と生物が苦手でした。どうにかできないか悩んだ結果、ESS部と科学研究部にあえて入部。関連する部活に入部することで両方の教科に親しみが湧き、苦手を克服することができました。(高校生記者・お香さん=2年)

英語が苦手でESS部に入部

私は滑舌が悪く、時々「自分だけ英文を読むのが遅い」とコンプレックスを抱えます。そのため英語での発言の量は、他の人より少なくなりがちなのです。

英文を読むのがコンプレックス…(写真はイメージ)

そこで、「英会話など英語力を身につけたい」と、ESS部に入部。ALT(外国語指導助手)の先生方は親しみやすく、まるで友達のようにいつも話しかけてくれました。

おかげでテストの点数も上がり、そこまで苦手意識は持たなくなりました。入部したときに出会った2人の女性ALTは、今学期を終えるとアメリカへ帰国。お別れの日に言ってくれた「初めての時よりも、少しだけ英語がうまくなったね」との言葉が忘れられません。

部活動なら苦手が楽しみに変わる

1年生のとき、点数が半分も取れないほど生物基礎がものすごく苦手。生物基礎のテストを受けるたびにネガティブ思考に……。

苦手な生物を克服するため科学研究部に入部

そんな中、「科学研究部に生物班があったよね。入部してみたら新しい視点で生物の勉強をすることができるかもしれない」と思いついたんです。さっそく見学し、入部しました。生物を部活動という形で楽しみ、苦手な生物を「プラス」に意識することで、授業もテストも前向きに頑張れるようになったんです。

興味を持つ第一歩になった

ほかにも、生物に関連する本や漫画を片っ端から読み、アニメも視聴。細胞の名前や役割などは、この方法で覚えました。おかげで、テストの点も上がるようになりました。

母に「先生の方が興味を持たせてくれたんじゃないの? あなたもあなたで何にでも興味を持つことができるのがすごいよね」と言われました。今では選択科目でも生物を取り、自分の興味があることを調べ、新しく知ることをとても楽しんでいます。

私の場合、苦手な科目と自身の興味のある部活動と関連付けることで、少しずつ関心を持っていきました。皆さんもぜひ、苦手な教科科目と自分自身が興味関心を持っている内容とを結びつけて、自主的な学習をしてはいかがでしょうか。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 学ぶ意欲さえあれば学力は上がる 英語が苦手な高校生があえてESSに入部、成績上昇|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア - 高校生新聞 )
https://ift.tt/MTRcwDo

Friday, October 21, 2022

東大生直伝「国語が苦手でも成績上がる」1つの方法 - 東洋経済オンライン

layaknaik.blogspot.com
国語のマークシート

国語の成績を確実に上げる勉強法を伝授します(写真:papa88/PIXTA)

現代文は受験においてすべての科目の前提になるものですが、苦手な人も少なくありませんが、「接続詞を理解すると成績が確実に上がる」と話すのが、現役東大生の相生昌悟氏です。新著『東大入試徹底解明 ドラゴン現代文』を上梓した相生氏が、現代文を読み解くための「接続詞の役割」について解説します。

みなさんは国語に対して、どんなイメージを持っているでしょうか。国語という科目は、昔から教育業界においては「鬼門」の科目だと言われてきました。いろんな予備校の先生が、「数学・理科・社会などの他の科目に比べて、現代文の成績を上げることはとても難しい」と言っています。

僕も、「リアルドラゴン桜」というプロジェクトなどを通じて、高校生向けに国語の勉強を教える機会が多いのですが、たしかに国語の成績って指導していてもなかなか上がりません。読解力って簡単には上がらないものなのです。しかし、これだけは成績が上がるという勉強法が1つあります。それが「接続詞」の理解です。

「そして」「しかし」「例えば」「確かに」……国語の文章ではいろんな接続詞が登場しますが、この役割を知っておけば、成績が誰でも上がりやすくなるのです。みなさんも普段接続詞を使っていると思いますが、実は本来の使い方を理解していないかもしれません。今日はこの接続詞について、みなさんにお話ししたいと思います。

接続詞は「2つの文をくっつけるもの」ではない

まず、接続詞というのはどういう役割なのでしょうか。これを「2つの文をくっつけるもの」だと多くの人は考えているかもしれないのですが、実はそれは違うのです。接続詞は、「話の本筋=作者が言いたいこと」が何かを指し示すものなのです。

例えば、この問題を見てください。

(A)に入る接続詞は次のうちどれでしょうか。「①ただし」「②しかし」「③そして」の中から選んでください。

アニメは、今や世界にとどろく日本のコンテンツになっています。アニメの影響もあり、世界中の人に日本の文化が知られていますね。

(A)、海外から見たときの日本の文化は偏っている場合があります。

アニメは、日本の「告知」という点において、非常に価値が高いと思います。今後、日本はコンテンツ産業を推し進めていくべきなのではないでしょうか。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東大生直伝「国語が苦手でも成績上がる」1つの方法 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/QJSHL5Z

いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読」3ステップ法 - ダイヤモンド・オンライン

layaknaik.blogspot.com

たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築する。現在は予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本書『逆転合格90日プログラム』は、短期間で実力を上げる高速学習法をまとめたものだ。本稿では、本書より内容の一部を特別に公開する。

いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読」3ステップ法Photo: Adobe Stock

いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読法」

 僕はずっと英語が苦手でした。中学生のとき、「Be quiet!」を「黙れ!」と訳して×をつけられ、「静かにしなさい!」が正解だと言われました。それが納得できず、ずっと英語が苦手教科でした。

 そんな僕でも英語ができるようになったきっかけは、「大阪大学の大問1を、20年分、3回音読する」でした。最初は当然ボコボコでしたが、2周目、3周目と周回していくと、徐々に長文読解のスピードが上がっていき、単語も暗記できるようになりました。

 音読のおかげで、京大模試でも記述模試でも、そして試験本番でも、英語だけは大コケせず、安定するようになりました。音読は、長文速読と単語の暗記に極めて効果的です。

 本日は音読の具体的な進め方を紹介します。

 使用教材は、今使っている英語長文の問題集、もしくは志望大学の過去問を推奨します。次の3ステップで進めていきます。

【ステップ1】
英語長文を読む際に、初見で読めなかった英文に蛍光ペンで線を引いてください。ボールペンでもいいですが、英語長文は下線が引かれている問題も多いので、下線を引くとゴチャつきます。だから蛍光ペンを推奨します。

【ステップ2】
和訳や解説を見て、「知らない単語の意味」や「文法的にわからないところの構造」を把握します。SVOCや意味は書き込んでOKです。黒ペンではなく、色ペンを使いましょう。使い分けは下記をオススメしています。

・SVOCのスラッシュ:オレンジ色(いい意味で目立たないから)
・SVOCの「S」「V」「O」「C」のチェック:赤色かオレンジ色(スラッシュと色がかぶって嫌なら赤色を使いましょう)
・知らない単語の意味:緑色(緑色にはストレスを和らげる効果があります)
・その他メモ:青色

【ステップ3】
いよいよ音読です。初見で読めなかった英文に注意しながら、全文を30回読んでください。徐々に「意味はわからないけど、口は動く」状態になります。本来はあまり良くないのですが、とにかく継続してください。

 ただ「全文を30回音読」は非常に時間がかかります。どうしても時間がない場合は、「初見で読めなかった英文だけは30回音読してください」と指導しています。

 最後に、音読は椅子に座ってではなく、歩きながら行うことをオススメします。30分以上座っていると、血流速度が70%も低下し、体に負担がかかります。数学の問題を解くときなど、集中しているときは仕方ありませんが、椅子から立ち上がったり、肩をまわしたりする習慣をつけましょう。

(本原稿は、篠原好著『試験直前でも合格! 短期間で実力を上げる高速学習法 逆転合格90日プログラム』を編集・抜粋したものです)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読」3ステップ法 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/s4lRNSU

いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読」3ステップ法 - ダイヤモンド・オンライン

layaknaik.blogspot.com

たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築する。現在は予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本書『逆転合格90日プログラム』は、短期間で実力を上げる高速学習法をまとめたものだ。本稿では、本書より内容の一部を特別に公開する。

いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読」3ステップ法Photo: Adobe Stock

いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読法」

 僕はずっと英語が苦手でした。中学生のとき、「Be quiet!」を「黙れ!」と訳して×をつけられ、「静かにしなさい!」が正解だと言われました。それが納得できず、ずっと英語が苦手教科でした。

 そんな僕でも英語ができるようになったきっかけは、「大阪大学の大問1を、20年分、3回音読する」でした。最初は当然ボコボコでしたが、2周目、3周目と周回していくと、徐々に長文読解のスピードが上がっていき、単語も暗記できるようになりました。

 音読のおかげで、京大模試でも記述模試でも、そして試験本番でも、英語だけは大コケせず、安定するようになりました。音読は、長文速読と単語の暗記に極めて効果的です。

 本日は音読の具体的な進め方を紹介します。

 使用教材は、今使っている英語長文の問題集、もしくは志望大学の過去問を推奨します。次の3ステップで進めていきます。

【ステップ1】
英語長文を読む際に、初見で読めなかった英文に蛍光ペンで線を引いてください。ボールペンでもいいですが、英語長文は下線が引かれている問題も多いので、下線を引くとゴチャつきます。だから蛍光ペンを推奨します。

【ステップ2】
和訳や解説を見て、「知らない単語の意味」や「文法的にわからないところの構造」を把握します。SVOCや意味は書き込んでOKです。黒ペンではなく、色ペンを使いましょう。使い分けは下記をオススメしています。

・SVOCのスラッシュ:オレンジ色(いい意味で目立たないから)
・SVOCの「S」「V」「O」「C」のチェック:赤色かオレンジ色(スラッシュと色がかぶって嫌なら赤色を使いましょう)
・知らない単語の意味:緑色(緑色にはストレスを和らげる効果があります)
・その他メモ:青色

【ステップ3】
いよいよ音読です。初見で読めなかった英文に注意しながら、全文を30回読んでください。徐々に「意味はわからないけど、口は動く」状態になります。本来はあまり良くないのですが、とにかく継続してください。

 ただ「全文を30回音読」は非常に時間がかかります。どうしても時間がない場合は、「初見で読めなかった英文だけは30回音読してください」と指導しています。

 最後に、音読は椅子に座ってではなく、歩きながら行うことをオススメします。30分以上座っていると、血流速度が70%も低下し、体に負担がかかります。数学の問題を解くときなど、集中しているときは仕方ありませんが、椅子から立ち上がったり、肩をまわしたりする習慣をつけましょう。

(本原稿は、篠原好著『試験直前でも合格! 短期間で実力を上げる高速学習法 逆転合格90日プログラム』を編集・抜粋したものです)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( いきなり成績が上がる「史上最強の英語音読」3ステップ法 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/x9XbTfE